おはようございます。
稲庭キャンプ場で熊に怯えてましたが無事に朝を迎えれました。
歯磨きなどをして出発
昨日の景色の良かった牧場で写真を撮っていたらオジサンが車を停めて声をかけてくれました。
「大阪から?」
「はい、そうです」
「えらい遠くまで来たね!」
「はい、実は夫婦で日本一周してて・・・」
「へー!いいねぇ!まあこんな自然しかないところだけどゆっくりしていってよ!」
そんな会話をして去っていきました。
大阪からと伝えて嫌な顔ひとつされなかったので心が救われた気がした。
で、次の目的地は十和田湖
晴れているのは晴れているんですがちょっとモヤがかかっていて向こう側のお山が見えにくかったです。
ドローンを飛ばしてと妻にせがまれたのである程度撮影してたらお腹が減ってきました。
妻「近くにカツラーメンってのがあるらしんだけど、食べたいんだけど・・・」
ということで小坂町というところに移動します。
さっそく二人共カツラーメンを注文
すぐにラーメンはやってきました。
さっそくカツを食べてみる
うまい!しかも卵に包まれている
スープで浸っているので味が薄いかなと思ったけどこのカツ自体にしっかりと味がつけられているのか、カツ単体でしっかり美味しい。
次に麺も・・・
うまい!うまいぞ!
ちょっとコッテリめのスープがしっかり絡んでこれまた良い!
と思ってたら別にちゃんとしたチャーシューも入っていました。
コレで一杯800円って凄いお得な感じです。
いやー美味かった!ご馳走様!
そのあとは近くにある小坂町立総合博物館へ
ここには近くの水力発電所で使用していた発電機などを展示していました。
1960年代だったと思うのですが元機械屋としては非常に興味がわきます。
60ヘルツ(このあたりは60ヘルツだったらしい)をキープするために水量を調節する装置がついていたりして関心してしまいました。
多分、GE製だと思うのですがやっぱり欧米はモノ作りのレベルが違うんだなーと思いました。
他には発電所で使う作業員さんのヘッドライトの充電架台ですね。
これは日本製でした。
使用してた人の名前がついていたりして、まだ現役でも使えそうでしたよ
中には小坂町の文化などを紹介するところがあってその中でも気になったのが ”おしらさま”
ウィキペディアを読んでもらったら分かるんですが年に2回ぐらい二本の棒の先に布を被せたものを盲目の女性に遊ばせる?事をするそうです。
関西でも広島の方でも聞いたことのない文化で非常に興味が湧きました。
しかもやってはいけない事とかもあってそれを守らないと祟られるとか・・・
未だに興味深いので東北出身の方でおしら様なら知ってるよ!って方がおられたら色々聞いてみたいです。
博物館を出る時に「地元の人におしらさまの事聞いていい?」と妻に聞くと極度に人見知りの妻は「ダメ!」と一点張り
旅先のこういった交流が楽しいと思うんですが、コロナ禍ではやっぱりダメですね(^_^;)
そして時間もいっぱいになったのでキャンプ場に向かいました。
宇樽部キャンプ場
料金も安いのにコインランドリーやコインシャワーまで付いてて非常に便利なキャンプ場でした。
広範囲にフリーWi-Fiもあって助かりました。
十和田湖の湖畔にプリウスを停めて妻とまったり・・・
美しい景色を見ているとまた猫ちゃんがやってきました(笑)
なんか東北に来てからやたらと猫に遭遇します。
しばらく僕らの周りをウロウロしてたのですが餌をくれないと分かるとプイーとどこかへ
それもまた可愛いんですがね・・・
それではこの日は日も暮れてきたのでおやすみなさい・・・
日本一周35日目
獲得都道府県 秋田 24/47
移動距離 約120km