おはようございます。
北海道でシュラフカバーだけでは寒すぎた
黄金岬キャンプ場での朝をむかえました。
昨年の北海道があまりに暑かったので「今回もシュラフは要らないだろう」とシュラフカバーのみを持ってきたのですが完全に失敗でしたね。
ダウンジャンパーと下にはレインコートを着たんですがかなり寒くて夜中に何度も目を覚ましました。
あとで北海道の方に「今年って暑いですか?」と聞くと「これが普通」との事なので今年、北海道ツーリングに行かれる方は ”夜は15℃ぐらいまで気温が下がる” と思っておいたほうがいいと思いますね。
黄金岬キャンプ場から出発
さて、僕の方は身体も冷えていたので朝食にいきなりカップ麺を食べます。
冷えた身体に染み渡るようでとても美味しかった!
それからキャンプ場の近くを散歩。
かもめさんが海を見つめていました。
今日は天気があまり良くないとの事で北上するのは止めて、旭川のほうの博物館に向かうことに決定。
北海道ツーリングの場合、朝起きたらまず天気予報をチェックするのは必須ですね。
なにせ昨晩調べた天気予報とガラッと変わってることもあるので...
荷造りを終えてNC750Xの方とご挨拶。
キャンプ場を後にします。
途中、燃料を給油すると留萌のガソリンスタンド組合みたいなのが作ったフラッグをもらえました。
実はコレ、昨年配る予定だったみたいですが途中で緊急事態宣言が出て、気がついたら夏が終わってしまい配れなかったそうです。
デザインもかっこいいのでもらえて正直うれしかったですね。
ゴールデンカムイが学べる北鎮記念館へ
旭川に向かう途中、霧につつまれ服がシトシトに...
北海道の朝は本当に霧が多い。
レインコートを着たり脱いだりしながらも、カブと一緒にトコトコと旭川に向かいます。
留萌から90kmほど走ったところで目的地の北鎮記念館に到着。
ここではゴールデンカムイに出てくる第七師団の事や近代の国防や戦争について無料で学ぶことが出来ます。
また、ガイドをしてくれる方は現役の自衛官なんですよ。
館内は撮影OKとの事なので沢山の写真を撮らせていただきました。
これはちょっとした情報なのですがここにはコミックの「ゴールデンカムイ全巻」が置いてあり無料で読むことができます。
北海道ツーリングで雨のために仕方なく旭川に停滞する時などに立ち寄れば良い時間つぶしと勉強になると思います。
北鎮記念館を出てすぐ隣にある護国神社にも立ち寄りました。
旭川といえばらぅめん青葉!
後は「せっかく旭川に立ち寄ったので」ということで旭川で有名なラーメンを食べに行くことに。
「店の前にバイクを置けばいいよ」とお店の女性に言われて指定された場所に停車(ちょっと駐禁を切られそうで怖かったw)
普通の醤油ラーメンをオーダーします。
待つこと3分ぐらいでしょうか、ラーメンが到着しました。
では、頂きます!
見た目、あっさりめなのですが結構な脂が浮いていてそれが麺に絡まりちょうどいい感じです。
麺を噛んでいくとほんのり甘みのようなものも感じ、繊細で誰からも愛される味でした。
じっさいに11時という時間だったのに店内は満席でしたしね。
食後にお会計をしているとおそらくオーナーと思われる男性に「バイク、気をつけてな!」と声をかけてもらいます。
こういった何気ない気遣いが嬉しいですよね。
「ごちそうさまでした!」と言って店をでて旭川を出ることにします。
どんどん近づいてくるキタキツネ
(途中の蕎麦畑にて)
次はまた西に向かってオロロンラインに戻ります。
途中でキタキツネに出会いました。
そっと道端にスーパーカブを停車しキタキツネをみると様子を見ながら近づいてきます。
距離にして50cmぐらいまで近づくキツネさん。
完全に餌をもらい慣れているようですね。
僕は写真だけを撮らせてもらいます(野良の動物に餌は上げない人)
みさき台公園オートキャンプ場に到着
そしてまた北上し、今日の宿の「みさき台公園オートキャンプ場」に到着しました。
以前にも来たような気がしたので調べてみたらここにはキャンプ場が3つもある事が発覚。
前回は無料である灯台付近のエリアを使われてもらったようです。
さらに海に下っていくと鳥居があってそこにも無料のテントサイトがありますが何だか夜になると恐ろしい雰囲気になりそうなので止めておきました(笑)
今回は500円を支払って平坦な場所で整備されているフリーサイトを使用させてもらいます(無料のサイトは場所取り合戦が凄いので)
テントを貼って、セイコーマートで購入したちくわパンを食べながらのんびりお酒を飲んでいるとこの日は疲れていたのか気を失うように寝ていました。
身体が冷えると体力も消耗するのかもしれませんね。
続く
関連記事