日本一周23日目
獲得都道府県 無し 18/47
移動距離 約81km
旧海軍香取航空基地 掩体壕
掩体壕というのが近くにあるらしいので見に行ってきました。
これが掩体壕ですね
なんでも、敵の爆撃機から戦闘機などを隠すために作ったそうです。
こうして下から見上げると腐食がすすんであまり近づきすぎると不安になる感じです。
もう太平洋戦争から70年以上が経ちますがいまでもこうして現存してるのは凄いですね。
一時は取り壊そうとしたらしいのですが貴重な資料になるとの事でこうして保存されている。
そのあとはすぐ隣の鎌数伊勢大神宮へ
神社内には猫ちゃんが数匹いました。
毛の生え変わりの時期で身体がかゆいのか「撫でてくれ!掻いてくれ!」とニャンニャンと鳴きながら近づいてきます。
沢山、なでなでガシガシと掻いてやると本当に気持ちよさそうでした
入り口の大鳥居
中には大きな杉があって夫婦円満や子宝に恵まれるのを祈願出来るようになっていました。
どこまでも付いてこようとする猫さん
この木はイチョウの木なんですがこのようにコブが垂れ下がっています
このコブを触ると女性の胸に関するトラブルなどをなくしてくれるようで、妻も一生懸命に触っていました。(特に病気とかはないけど今後も病気とか無いように!)
次は屏風ヶ浦へ
こういったケーキをスパッと切ったような壁が向こう側までずーっと続いていました。
妻はなぜかこういった岩とか変わった地形が大好きで隣で「凄い凄い!」といって大興奮
国の天然記念物に指定されているようです。
僕はそこまでこういった特殊な地形や岩肌などに興味はないのですがやっぱり目の前でみると迫力がありましたよ
最後に犬吠埼へ
日本の東端に位置するのでもっとも早い日の出が見れる場所だそうです。
300円を払って灯台にも登りましたが綺麗な展望でした。
この左下に映っている岩が東映の映画のオープニングで波がバッシャー!となってる岩。
灯台の近くには資料館みたいなのがあって現役を退いた一等レンズが鎮座していました。
あまりにも巨大で凄いオーラがあります。
初めて見た瞬間「なんかエヴァに出てくる使徒みたい・・・」と思ったのでそれを妻に伝えると(全然理解できない・・・)みたいな顔をしていました(笑)
下の鐘は濃霧の時に岸が近いことを船に教えるための鐘だそうです。
これを昔は数分間に一度ならしていたそうで「船を守るのも大変な仕事だったんだな・・・」と感じました。
その後はこの圧縮機を用いて自動的に巨大な笛を鳴らす装置に変わりました。
今はGPSがあるので必要なくなり、こうして資料としてここに残されているとか。
犬吠埼には沢山のカフェやお土産売り場があって妻はとてもうれしそうでした。
パン屋さんでパンを買って
灯台の麓に白いポストがあるので「そこから知人に絵葉書を出すんだ!」といって絵葉書を書いて投函していました。
かわいい消印を押してくれるとか・・・
そろそろお手紙も届いてる頃だと思うのですが喜んでくれているでしょうか?
続く