薪ストーブを所有してる友達から「最高に寒いときに薪ストーブキャンプしたい!」と連絡があり
ちょうど寒波が襲ってきたぴったりのタイミングにキャンプに行ってきました。
場所は丸山県民サンビーチ
10時に着いた段階で駐車場近くのサイトは埋まっていたので少し離れたところに場所を確保
ウールリッチ社のタープを購入したようだ
前回にやった時はメッシュだったので外気が入りまくりだったのですが今回は室温が上がりそうです。
タープの中心のジッパーの下を少し開けて煙突の経路を確保して薪ストーブをセット
大体こんなもんかな?
それでは宴の開始!
ピザのトマトソースを作るためにトマトを炒めながら芋煮を作りました。
これだけ大きい鍋があっという間に沸騰する
すごい火力
そうこうしてる間にトマトソースがいい感じになってきたのでピザづくり開始
パン生地にトマトソース、スパム、チーズをのせて薪ストーブの中にイン
手前に耐熱レンガを入れていると出し入れしやすいです
中に入れて一分ぐらいでできました
あと30秒も長く入れていたら焦げてるかもしれない
とにかく火力が強い
食べて飲んで、、、とワイワイやっていると「あ!35℃超えてる!」と誰かが言いました。
外気温1℃なのに中の人間はTシャツ一枚で「暑い暑い!」と言って汗かいてます(笑)
何度まで室温が上がるか試したところ最終は46℃まで行きましたが一酸化炭素センサーがなり始めたのでチャレンジは終了
使ってた一酸化炭素警報機↓
日が暮れてきて薪ストーブを撮ったらこんな感じ
真っ赤になって怒ってます
とても楽しい薪ストーブですが小さいお子さんを参加させるには気を付けたほうがいいかも
日も暮れてきて気が付くと26時になっていたので就寝
翌朝7時に目が覚めた
その辺を散歩
すこしすると日の出が始まる
年越しキャンプとかにもいい場所だ
で、また火おこし
羽釜にご飯と水を入れてストーブにセット
専用のものなのか?ってぐらいにばっちりとハマる
10分ぐらいで炊きあがった
芯が残ってるかな?と思ったら全然問題なし
とてもおいしい
昨日の芋煮の残り一緒に食べた。
昼の11時頃になったので後ろ髪をひかれる思いで片付けを開始
そして解散
薪ストーブキャンプは本当に楽しい
バイクに積んでこれたらもっといいんだけど、薪とかの積載も考えると僕のBMWのR1150でもちょっと無理かな?
おしまい
過去記事↓