沖島
滋賀県の琵琶湖の中に浮かぶ島のうちの一つですが無人島ではなく普通に人々が暮らしているらしい。
色々と興味がわいてきたので行ってみることにしました。
まずは船が出ている堀切港へ
着いてみるとやたらと「ぜったいに駐車したらあかんで!」みたいな看板が目立つ
近くに駐車場があるみたいなのでよく探してみることに
あった
ここだ
駐車料金は300円
支払は船の中で
12:30に船着き場に到着
タイミングが悪く一時間半後まで待つことに
周りにはファミマぐらいしかなく「どうしよ・・・」と困ったが晴れた琵琶湖をみてボケっと過ごすことに決めた。
なんかニャーニャー聞こえるなと思ってたら猫が
近くにすり寄ってきて離れない。
なでなでさせてもらって琵琶湖を見ながら船を待つ。
サラリーマンの時だったら「タイミングが悪いなー」と帰ってたのではないかと思った。
そうこうしてる間に船が到着
船に乗り込む時に往復の料金1000円を支払う。
10分で沖島についた
伊根の舟屋にちょっと雰囲気が似てるなーと思った。
トンビと水鳥が空を飛び回っている。
島の東にある厳島神社をめざして歩く
狭い道
時々、島の人と出会うんだけどあまり目を合わそうとしない
よく考えると自分はレジャーで来てるけど島に住んでる人は
”良く分からない人が来た”
そうゆう感じなんだと思う。
登山中みたいな感じで「こんにちはー!」と言いたいのを抑えて歩いた。
しかも自分は男だし余計に不安にさせるんだろうな、と。
猫
花
湖
目が楽しい
へんな表現だけど(笑)
上を見上げると青空
近くを見ると乱雑に漁具が転がってて不思議に感覚になる。
景色を楽しんだり
その土地に根付く文化を考えたり
また来た道を引き返す
同じ道だけど日が差す方向で雰囲気が変わる。
沖島の魅力を上手に説明できないんだけどこの写真に詰まってる気がするんだ。
過度な期待はせず
「猫を触れたらいいな」ぐらいな感じがオススメかな?
最後に撮った動画を張っときます。
おしまい