このまえ広島に出張があった
朝3時に大阪を出発し、仮眠などを入れて6時間後の9時に現場入り
2時間ほどの部品交換の作業を終え、さあ帰るぞ・・・と思った
が、近くに宮島がある事を思い出した。
「昼休憩の間に行って帰ってこれるかな?」
と、馬鹿なことを思い立ち実行することに

JR宮島行きのりば
車は少し歩いたところにある牡蠣屋さんが1日500円でオッケーだったのでそこに止めさせてもらった。
フェリーの切符を買う
往復でどうせ2000円ぐらいとられるんだろうな・・・と思ってたら

多くの外国人達
ビバ、円安

往復360円って安いよなーと切符を見る
あれ?これってどこで回収するの?と疑問
10分無いぐらいで宮島に到着、早い!

心配していた切符は宮島側で回収された
今度帰る時は宮島で切符を渡す
小学校の林間学校だかなんだかで来たので20年ぶりだろうか?
土産屋さんに木刀やヌンチャクが置いてあって当時小学生だった男の子の僕達には歴史ある建物などには目もくれず
「ヌンチャク超欲しい・・・」
そんな事を思い出して変な気分だ
今なら楽勝で買えるのだが全然欲しくない
入り口

お店に入りたがってる鹿さん
お腹が減ってるのか暑いのか・・・

奈良の鹿と違っておとなしい印象
奈良の奴らは鹿せんべい持ってる人の体を甘咬みするからね
厳島神社に到着

まあ、それでも「建物の下側ってこんなふうになってるのか」って感じで見ることも出来たけど
しかも大鳥居まで歩いていけるじゃないか・・・
ぬかるんだ地面に足を取られながら大鳥居直下を目指す

それにしても中国、台湾系の外国人の多いことよ
自撮り棒もってパシャパシャ写真取っていた
日本ってそんな楽しいですか?
いや、楽しいか
僕も台湾行って楽しかったしな(笑)
直下からみる大鳥居

維持、メンテナンス大変なんだろうな・・・
ふと、時計を見るとそろそろ1時間がたとうとしていた
早歩きでフェリーに戻る途中、もみじ饅頭を購入

駆け足でフェリーに乗り込む
なんとか間に合ってホッとして、一息着き周りの乗客を見渡すと女性ばっかり
「なんでだろ?」
とか思いつつ車に戻って大阪に向けてはしりだしました。
この日、勉強になったのは1時間で宮島を回るのはやめたほうがいい
と、言うこと
勉強になりました。
おしまい