北海道ツーリングでリア周りに過積載状態で直線を走り回ったのでリアタイヤが例のごとく台形になってしまいました。
僕のGPZ900RのリアホイールはZZR400(初期型)のホイールを流用しているのでAmazonさんで160/60-17のタイヤを探してみました。
色々検討した結果、少し減りは早い感じがしたけど走りはすこぶる良かったGPR200の後継であるGPR300にすることにしました。
←これです
で、自宅に届いたのでレッツ交換
ホイール外しまーす
ビード落としまーす
タイヤレバーでエイエイッってして・・・
こうして
ああして
ごそごそ・・・
ガチャガチャ・・・
はい、完成
かる~く家の周りをウロウロ走ってみたけどなんかバイクがひらひら倒れて気持ちいい、あとリヤサスの性能が上がったような錯覚がする。
ゴムが新しいからか、タイヤが軽くなったのか・・・
タイヤの性能がいいのか以前の台形タイヤが駄目だったのか、それはよくわからんけど(笑)
安全に走れて長持ちしてくれたらいいなー
おしまい
追記
やっぱりツーリングタイヤと謳っているがかなり峠を攻めこんでも(滑りそう・・・)と不安になることは全然ない
バイクに乗る前にタイヤに爪を立てると冷えているのにグニグニと動き柔らかい印象、実際に乗り始めからカパッとアクセルを開けても滑らない
(ミシュランのタイヤとかだと冷えてるとけっこう豪快に滑る事があって気を使う)
リヤサスがよく動く感じがするのはタイヤ自体の重量が軽いのか?(実際に自宅に届けられた時に手に持つと軽くてびっくりした)バネ下の重量の軽量化に貢献しているのと衝撃吸収性も高いとメーカーサイトでも言っているのでその二点が影響してるっぽい
ツーリングも峠も全部楽しみたいって人にピッタリだと思う
ツーリングだけでいいよって人はロングライフに定評のあるミシュランのパイロットロードかな?
2014・10/20 追記
1000キロ走ったのでタイヤの状態をアップ

サイドの方はやっぱり攻めこむと多少消しゴムのカスみたいなのが出来るね
ハイグリップタイヤほどじゃないけど・・・
追記
2015年2月
2200キロ走行

![DUNLOP(ダンロップ) SPORTMAX GPR-300 (REAR) 160/60ZR17 (69W) TL 《Zレンジ》 [商品コード] 310757 DUNLOP(ダンロップ) SPORTMAX GPR-300 (REAR) 160/60ZR17 (69W) TL 《Zレンジ》 [商品コード] 310757](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/419vWZigfJL._SL160_.jpg)
DUNLOP(ダンロップ) SPORTMAX GPR-300 (REAR) 160/60ZR17 (69W) TL 《Zレンジ》 [商品コード] 310757
- 出版社/メーカー: DUNLOP(ダンロップ)
- 発売日: 2014/03/01
- メディア: Automotive
- この商品を含むブログを見る
![MICHELIN [ミシュラン] PILOT ROAD2 [REAR] 160/60ZR17 M/C (69W) TL [024640] 024640 MICHELIN [ミシュラン] PILOT ROAD2 [REAR] 160/60ZR17 M/C (69W) TL [024640] 024640](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/31McbGROn5L._SL160_.jpg)
MICHELIN [ミシュラン] PILOT ROAD2 [REAR] 160/60ZR17 M/C (69W) TL [024640] 024640
- 出版社/メーカー: MICHELIN(ミシュラン)
- メディア: Automotive
- この商品を含むブログを見る