最近、周りの人に「登山始めるなら何が必要?」って聞かれる事が多い
なのでちょっと僕なりに考えてみた
登山歴4年ぐらい?の初心者なので参考程度にみてもらったほうがいいかも
・絶対必要な物編
登山靴
これは重登山靴と言われるタイプで2000mから3000m峰を登るのなら僕はこのタイプを履いていきます。
ハイカットなので足をくじくリスクが減りますし
ゴアテックスの素材が汗は排出し、水の進入は防ぐすぐれもの
欠点はコストが高いです4万円前後するのですが初めて値段見た時は心臓が止まるかと思いました(笑)
アイゼンとかもつければ1500mぐらいの冬山とかもいけちゃいます。
1000mぐらいの山
春から秋にしかハイキングしかしないよっていう人は
![[メレル] MERRELL Chameleon II Storm GORE-TEX M J83489 Yellow (Yellow/9.5) [メレル] MERRELL Chameleon II Storm GORE-TEX M J83489 Yellow (Yellow/9.5)](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/41mUQ7XCM7L._SL160_.jpg)
[メレル] MERRELL Chameleon II Storm GORE-TEX M J83489 Yellow (Yellow/9.5)
- 出版社/メーカー: MERRELL(メレル)
- メディア: ウェア&シューズ
- クリック: 3回
- この商品を含むブログを見る
このあたりのローカットでいいと思います
ただし、登山をやってるうちに絶対に上のような重登山靴が欲しくなります(笑)
僕もはじめは1万円ぐらいのハイキングシューズを買って、結局は重登山靴を 買いました。
覚悟を決めたほうがよいかも(笑)
雨具上下
山ってメチャクチャ雨が降ります
どれだけ天気予報で晴れると言っていてもいきなりどんより曇ってきて雷に怯えたりします。
なので僕は晴れていても必ず雨具上下をザックに忍ばせます

(モンベル)mont-bell ストーム クルーザー ジャケット Men's 1128256 レッドブリック×ダーク L
- 出版社/メーカー: mont-bell(モンベル)
- 発売日: 2014/09/16
- メディア: ウェア&シューズ
- クリック: 2回
- この商品を含むブログを見る

(モンベル)mont-bell レインダンサー パンツ Men's 1128342 SHAD シャドウ L-L
- 出版社/メーカー: mont-bell(モンベル)
- 発売日: 2014/02/26
- メディア: ウェア&シューズ
- この商品を含むブログを見る
コンビニとかで売ってるビニールの雨具とかは駄目ですよ
透湿性がないので登ってると自分の汗でびちゃびちゃになります。
出来たらゴアテックスのものをオススメします。
ザック
オススメは40Lのサイズかな?
富士山とかだとよく30Lぐらいでいいよって書いてあるけどやっぱり40Lないとちょっと小さい
![[モンベル] mont-bell バーサライト パック40 1223333 SSOG (SSOG) [モンベル] mont-bell バーサライト パック40 1223333 SSOG (SSOG)](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/414ahBfA6zL._SL160_.jpg)
[モンベル] mont-bell バーサライト パック40 1223333 SSOG (SSOG)
- 出版社/メーカー: mont-bell(モンベル)
- メディア: ウェア&シューズ
- この商品を含むブログを見る
将来テント泊も考えているなら50Lぐらいのほうがいいかも・・・
ヘッドランプ

BlackDiamond(ブラックダイヤモンド) コズモ BD81045 プラム
- 出版社/メーカー: BlackDiamond(ブラックダイヤモンド)
- メディア: スポーツ用品
- この商品を含むブログを見る
これも絶対に必要です
日帰り登山でも必ず持っていきます。
万が一予定通りに山を降りれなければ暗闇を歩くことになるので実質行動不可になります。
もし一緒に登山に行く人がヘッドランプを持ってないなら何が何でも買って欲しいです。
コンパスと地図

SILVA(シルバ) レンジャーコンパス 36985-6001 892332
- 出版社/メーカー: SILVA(シルバ)
- メディア: スポーツ用品
- 購入: 4人 クリック: 15回
- この商品を含むブログを見る
ハイカーさんがたくさんいるメジャーな山では道案内の標識とかが沢山あって必要無いような気がしますがコンパス必ず持っていきます
あとは登る予定の山の地図ですね
上の山と高原地図
または国土地理院の1/25000の地形図
これをプリントアウトして持っていきます(ただしこれは読図が出来ないと意味がないのです)
エマージェンシーシート

ハイマウント(HIGHMOUNT) サバイバルシート ゴールド 22134
- 出版社/メーカー: ハイマウント(HIGHMOUNT)
- メディア: スポーツ用品
- 購入: 8人 クリック: 96回
- この商品を含むブログ (7件) を見る
万が一道迷い遭難をしたら夜の間は動かずに朝を待つのが鉄則です。
夜の間は恐ろしく冷えるのでエマージェンシーシートを持っておきましょう
余裕があるなら簡易テントのツェルトを持参することをオススメ
行動食&非常食
登山ってゆっくり腰をおろして弁当とかを食べてるとあっという間に時間を消費してしまいます
お昼ごはん以外にも立ちながら食べれるような食べ物をを持ちましょう
こうゆうのを行動食と言います
で、万が一遭難とかした時に食べるものを持っておきましょう
以上にカロリーが高いものをオススメ
スニッカーズとかが高カロリーで有名ですよね
あとはマヨネーズとか焼肉のタレで一週間生き延びた人もいますよ
常備薬
腹痛系、頭痛系は一回分だけでも持って行ってます
持病のある人はその薬も持参してください
最後に
・保険に入ろう
山岳保険 登山保険 アウトドア保険 山の保険 ----- レスキュー費用保険(捜索・救助費用保険)
山をこれから始めるのならとりあえず保険に入ったほうが良いです
以前僕が800mぐらいの低山を夕方に下山しているとお兄さんが倒れていました
「どうしたんですか?」と声をかけると「こけて足が折れたみたい」そういうので足を見るとポッキリ・・・
小さい小さい段差だったので本当かな?と一瞬疑ったぐらいです
そこは400mぐらいの位置だったのですがもうすぐ日が暮れる事もあり下山が出来ないと判断しレスキューを申請しました。
ヘリで収容されていかれましたが民間の業者だったら100万~200万が請求されることもあるみたいです。
幸いその兄さん、山岳保険入っていたので迷いなくレスキュー申請をしました。
以上、こんなところでしょうか?
他にも持っていれば便利なものは沢山ありますが僕が考える絶対に持参したほうがいいのはこれぐらいなように感じます
また後日修正するかも・・・
間違っていたりすることがあればご指摘くださいませm(_ _)m
一般登山を始めようと考えてる人が揃えるべき装備 その2 あれば便利編 - beru's blog
一般登山を始めようと考えてる人が揃えるべき装備 テント泊編 - beru's blog