こんにちはベルです
今回はPeachでチケットを買って初めて鹿児島県の奄美大島に行ってきました。
この記事を読むことで奄美大島でのキャンプやレンタルバイクでのツーリング方法などがざっくりと分かると思います。
それでは行ってみましょう!
- トラベリストで奄美大島行きのチケットを購入
- 大型ザックにキャンプ道具を入れて関西空港へ
- 国内便でバックパックはそのまま預け荷物として預かって貰えるのか?
- 行きの飛行機には何の娯楽も無かった(暇つぶしアプリを入れておくべき)
- 奄美空港に到着。しまバスに乗って名瀬へ向かう
トラベリストで奄美大島行きのチケットを購入
冬になって毎日、寒い日が続くので「暖かい場所に行ってバイクでは知りたいなぁ」と考えてトラベリストを何となく見ていました。
↓↓↓
トラベリストはPeachも含めた色々な航空会社の最安値がすぐに分かるので重宝しています。
すると大阪から奄美大島へのフライトチケットが安かったのであまり良く考えずにチケットを購入。
大阪から奄美大島直通便をゲットしました。
大型ザックにキャンプ道具を入れて関西空港へ
フライトの日になってさっそくキャンプ道具を詰め込んだザックを背負って関西空港へ向かいます。
一番レフやGoPro、キャンプ道具等を入れると総重量は14kgになりました。
ずっしりと肩に食い込んで痛いです(笑)
ちなみに僕は胸元で一眼がブラブラするのが嫌いなのでこういったカメラホルスターを使って使っています。
これを使うとワンタッチで肩からパッとカメラが外れるし、撮影が終わるとまたカシャッとホルスターにセットすることでカメラがブラブラすることを防ぐ事ができます。
また、GoProの方のマウントはこれを使用
ザックの肩紐にクリップで挟むだけなのですが意外と強力に食いついてくれるので重宝してます。
国内便でバックパックはそのまま預け荷物として預かって貰えるのか?
今まで、何度もこのバックパックで海外や国内を旅をしてきたのですがふと「このバックパックって何か袋とかに入れないと駄目なのかな?」と疑問がよぎります。
ネットでしらべてみると「ザックカバーで包んでおく必要がある」や「目的地に到着するとザックの紐がちぎれていた」など色んな情報が書いており、不安になりました。
念のために下のような大型のゴミ袋を購入
これを持参したのですが預け荷物場でスタッフの方に「こういったザックって何か袋に入れないと駄目ですかね?」というと「いえ、そのままで大丈夫ですよ!」と回答があり。
周りをみると他にもザックをそのまま預けている人が沢山いたので心配し過ぎだったのかもしれませんね。
ただ、チャックの部分だけはラッピングタイで結びつけて簡単に開かないようにします。
南京錠を使うのが王道ですが海外に行くわけでは無いのでこれで十分だと考えたからです。
行きの飛行機には何の娯楽も無かった(暇つぶしアプリを入れておくべき)
以前に石垣島ツーリングに行った時には機内のWi-Fiに繋げて映画やテレビ番組がみれました。
寒いなら温かい石垣島に行ってツーリングをしよう!おすすめのスポットや格安宿の紹介! - berublog
そういった事もあり「今回も機内で動画でも見よ」と思っていたのですが、今回そういったサービスがありませんでした。
どうも乗る飛行機によって動画配信サービスがない場合があるので暇つぶしアプリを入れておいたり小説等を持参するのが良さそうです。
僕がおすすめするオフラインでも楽しめるゲームはこちら
単純ですがシンプルで楽しいです。
また奄美大島が舞台として書かれている小説なんかも良いかもしれませんね。
奄美空港に到着。しまバスに乗って名瀬へ向かう
15時頃に奄美空港に無事に到着。
預けていたバックパックも無事に運ばれてきました。
空港の周りには沢山のレンタカー屋さんがあるのですが、僕が目をつけていたレンタルバイク屋さんは空港からずっと離れた所にあるのでこの日は予約していたゲストハウスにバスで向かうことにします。
バスは大体、一時間に一本。
預け荷物が有ったのでそれを受け取る間にバスが行ってしまいました。
空港の二階にいくつかのお土産屋さんがあったのでそこで暇つぶしをします。
手作り島みそというのが売っていたのですがこんなの初めて見ます。
「味噌」というわりにはほとんど米の形をしていて「これで味噌汁を作るのか?」と思いました。
あとで島の人に聞いたのですがそのままお酒のつまみにして食べたりするようです。
僕も実際に食べてみましたがクセもなく美味しかったですよ。
ネットでも買えるので興味が有る人は試してみては?
つづく
関連記事