こんにちは!ベルです!
今回は友人と滋賀県にある仕置場(処刑場)にツーリングに行ってきました。
結論からいうと「全然オススメしない」ですw
何故ツーリングスポットとしておすすめしないのか?
それでは以下に詳しく書いていこうと思いますヽ(=´▽`=)ノ
大阪から東へ 国道163号線を走る
(ただスーパーカブで163号線を東に走っているだけの動画です)
朝の11時に友人とコンビニで集合。
集合した瞬間に「暑いっすねー!」と声が漏れるほどの暑さ。
9月中旬だというのに気温は32℃!
コンビニでじっとしてても暑いだけなので「昼飯をどこで食べるか?」だけを決めて走り出した。
ランチはとんかつで有名な三重県の松の家さんへ
昼食は友人が行きたいと言っていた三重県伊賀市にある松の家さんに決まった。
どうやらオムライスやとんかつが有名な店らしい。
国道163号線沿いにあるらしいが今まで何度も通り過ぎるだけでお店の存在を知らなかった。
国道163を大阪から東に淡々と走っていると右側に松の家さんを発見。
バイクを停めてお店の入り口に向かう。
店の入口、のぼりや看板が賑やかだ。
昔からの定食屋さんって感じで落ち着く店内。
アルコール消毒を終えて座敷に座らせてもらう。
まだ11時半だというのに沢山の地元客でとても賑わっていた。
デカ盛りで有名なお店らしい。
店に訪れる前は「オムライスのデカいのいっちゃう?」と言っていたのだが ”ほとんど腹が減ってない” 状態だったので不安になってサービスランチ780円を注文。
しばらくすると「おまたせー」といって店員さんが持ってきてくれた。
ただのサービスランチだから量は普通だろうと思ってたがまあまあのご飯の量とキャベツの千切りが大量に乗っている。
カツにはソースとケチャップがかかっていてサックサクだった。
カツを一口かじってご飯をかき込む。
二人で何とか美味しく食べ終わったがあまり腹が減ってない状態の人が食べる量では無かった(笑)
ちなみに食べきれない場合はお店にお願いしてプラスチック容器代(100円しないぐらい)を払うと食べ残しは持って帰れるみたい。
ご馳走様でした!美味しかった!
甲賀市の仕置場(処刑場)へ
松の家さんから15分ほど走り、アスファルトの道からダートを300mほど走るとそれはあった。
仕置場に降りていくとこんな看板があった。
内容は・・・
「徳川家康が天下を統一し、征夷大将軍となり(1603)江戸に幕府を置き、徳川の直轄地に代官を置いた折、家康の旗本であった多羅尾好太の子光好が信楽代官所の初代代官に命ぜられ以来、明治維新まで世襲代官として多羅尾氏が務めてきた、その代官所の処刑場が此の地である。
処刑された日は12月20日で牢屋から出された罪人は裸馬に乗せられてこの地で処刑された。」
と書いてある。
異常に静かで何かしらの雰囲気は感じるのだが、真っ昼間ということと男二人で来ているので心霊的な恐怖感は無い。
観る箇所も入り口の看板、全体の雰囲気、2つあるお墓のみ。
僕らは手を合わせるだけあわせた後に「い、行きますか?」と言ってこの場を去った。
ものの5分ぐらいだった(笑)
と、言う事で歴史を深く知りたいとか以外の人にはオススメしません。
ただ、心霊大好きな猛者は夜に来たりするらしいですよ(多分、夜は絶対に怖い)
↓あわせて読みたい↓
まとめ
多羅尾処刑場は昼間に行っても特に凄い体験や光景が見れる訳ではないですが「ああ、本当にここで処刑が行われていたんだな・・・」と思うことは出来ました。
ただ、ここをメインにツーリングに行くような場所ではないですね(^_^;)
近くには信楽焼が有名な信楽町があるのでそこと絡めてツーリングを組むのも良いかもしれません!
以上です!
おしまいヽ(=´▽`=)ノ
今、所有しているバイクの買取価格が気になりませんか?
下にあるアップスでは写真を数枚送るだけで複数のバイク屋さんからバイクを査定してもらえます。
価格に納得いかなければ断ればいいだけ!
査定士との交渉なども必要がないので本当に気軽にバイクの価値を知ることが出来ますよ!
バイクは放置しているとあっという間に価値が下がってしまい損をしてしまう可能性があります!
僕のオススメのアップスさんを是非利用してみてくださいね!
↓↓↓
関連記事