ベル雑記

バイク系メディアでWEBライターをしているカブ主キャンパー🔔ベルの日常

手書きじゃないから落とす?高卒の僕が大企業に転職した時、全てパソコンで履歴書を作成していた話

このコンテンツにはPR広告が含まれています。

この記事は移転しました。約2秒後に新記事へ移動します。移動しない場合はココをクリックしてください。


 

 

こんにちは高卒で大企業に38歳で転職したベルです。

 

今回は以前に転職活動をしていた時に履歴書は全てパソコンで作成し、応募していました。

結果、転職に成功したのですが今回はその履歴書は手書きが良いのかどうかの話をしたいと思います。

 

 

 

 

履歴書は手書きじゃないと駄目?元人事の人間に聞いてみた

僕には過去に従業員300人規模の会社で人事をしていた友人がいます。

ここではAさんと書かせてもらいましょう。

 

ベル「こんにちは!早速ですが履歴書はやっぱり手書きのほうが良いのですか?」

Aさん「うーん、そもそも大企業等は履歴書が必要では無くなっていますよ」

 

べ「え?マジですか?」

Aさん「はい、面接前にタブレットで必要事項を選択、その場で写真を撮るだけといった企業もありますね」

 

と、驚きの答えが返ってきました。

でも実際はまだまだ履歴書を求める会社が多いのが事実ですので更に聞いていきましょう。

 

履歴書が手書きじゃないから落としていましたか?

ベル「履歴書が手書きじゃなかった場合、落としていましたか?」

Aさん「そんな事はありません。事務仕事が多い業務の募集の場合は逆に好印象でした」

 

ベル「確かに!パソコンを使いこなせてるということですよね?」

Aさん「そうです。パソコンで履歴書を作成し提出してくる人もいるのですが中には枠から字が飛び出ていたりするのをそのままにしている人も多かったです。そんな中で完璧に見やすい履歴書を提出されると ”PCスキルがある” ”丁寧な仕事をしてくれそう” という感じでプラスに捉えていました」

 

ベル「なるほど!ちなみに僕は職務経歴書をワードで3枚ぐらいビッシリ書いて提出したんですがコレも好印象ですか?」

Aさん「駄目ですね。人事の負荷を考えてください。要点を絞って書いてほしいです。出来れば1枚に納める。多くても2枚にしてほしいです」

 

ベル「はい、すみません(^_^;)」

 

履歴書を手書きではなくパソコンで作成するのが正解?

ベル「では履歴書を求められた場合、パソコンで提出するのが正解ですか?」

Aさん「難しい話ですが ”担当者による” ですね」

 

ベル「と、いうと?」

Aさん「この時代になって未だに ”パソコンで履歴書作りやがって!” と思う人が多いのです」

 

ベル「僕としては字の大きさが統一されてて見やすいと思うんですが・・・」

Aさん「そうですよね。でも偉い人の中には ”パソコンは誰でも簡単に出来るもの” と思っている人が居るんです(ろくにPC触れないのに・・・)」

 

手書き作成orパソコン作成をどこで判断したらいい?

ベル「では、見分ける方法とかはありますか?」

Aさん「求人を募集している場所ですね」

 

ベル「というと?」

Aさん「例えば気になる求人が日経新聞であったとします。貴方はどっちで履歴書を提出しますか?」

 

ベル「僕は応募する側も限られた時間を効率よく使いたいのでパソコンで履歴書を作成しますね」

Aさん「不正解です。新聞で求人をされている企業は手書きを好みます」

 

ベル「新聞で求人をしている・・・ということは人事部が古い体質だと言うことでしょうか?」

Aさん「その通りですね。逆にリクナビネクスト等のWEB系で求人をしている企業はパソコンで作った履歴書を提出してくる人を好印象と捉える可能性が高いのではないでしょうか・・・」

 

まとめ

結局のところ ”応募する先の担当者による” だと思います。

ただ、募集している媒体によって履歴書の書き方を変えるっていうのがベターなのかもしれません。

 

ベル「例えばキレイな字で書いた手書きの履歴書 + PCで作成した綺麗な職務経歴書を提出されたらどうですか?」と聞いたところ

Aさん「弊社の場合は完璧に出来る人だと感じて採用してしまいますね・・・」

 

そんな答えが返ってきました。

応募する企業の体質や人事の方の気持ちを考えてそれに合わせるのが正解なのかもしれません。

 

以上です。

おしまいヽ(=´▽`=)ノ

 

 

 

関連記事

 

beru900r.hatenablog.com