こんにちは、べるです。
道の駅まんぼうで朝の4時に目覚めました。
妻氏が「鬼ヶ城に行きたい!前回中途半端にしか見れなかったから」と言うので鬼ヶ城に行くことにしました。
鬼ヶ城東側の鬼ヶ城センターに到着
トイレを済ませて朝5時に出発しました。
鬼ヶ城センターに車を停めて徒歩20分ぐらいで
この景色
凄くないですか?
東側から西側まで抜けれるようになっているんですが雨が降り続いていたせいか途中で道に滝が出来ていました。
しょうがないので一旦、東の鬼ヶ城センターに引き返す。
引き返してる途中の写真
いやー凄い。
車に乗って鬼ヶ城の西側に移動
今度は西側から東に向かってアタックします。
西側にはちゃんとした駐車場がないっぽかったので出来たら東からいったほうが良いですね。(釣り人が沢山駐車しているポイントがあったのでそこに停めさせてもらいました)
風があったので波が高く、ドッパンドッパン!と音がして少し怖かったですね。
別にちゃんと手すりがあるので危険とかって訳ではないんですが・・・
暗いと足元が見えにくくて危ないですが誰でも行ける場所ですよ
結局、さっきの道の途中に滝が出来ているところの反対側まで到達。
歩いている道のしたが完全に空洞になってて「これ危ないな・・・」と思うこともしばしばありました。
あまり道の端っこまで行かないほうがいいかもしれません。
近くには獅子岩ってポイントもあるんでそこも一見の価値があるかも
がおー!!
車に戻って次の目的地 ”丸山千枚田” をナビに入力
鬼ヶ城からはわりとすぐ近くで1時間もかからないぐらいで到着した気がします。
ちょうど水が張られていました。
空を写す棚田
車を停めるところが少ないので早朝とか人が少ない時間が良いのかもしれません。
道も細いので運転に自信の無い方にはオススメ出来ないかも・・・
棚田って多分、大変じゃないかと思うんです。
トラクターとか使えないでしょうし・・・
勝手な想像なんですが「この土地を守っていく!」みたいな気持ちがないと維持出来ない気がします。
地元の農家さんたちの努力でこの景観が見れると考えると頭が下がりますね。
「綺麗やね」と妻氏と話してたんですがこの時にずっと思ってたのが「風呂に入りたい!」でした。
実は3日間風呂に入ってません(笑)
グーグルマップで検索すると近くに評価の高い温泉があったので行くことにしました。
入浴料はなんと300円と激安
ただ、ボディーソープやシャンプーは備え付けられていないので持参するか購入する必要があります。
僕らは持っていなかったのでシャンプー100円と石鹸100円を購入しました。
それでも一人500円で入浴できるので安いですね。
風呂から上がって「これからどうする?」と妻氏と相談。
潮岬の無料キャンプ場で泊まる事に
潮岬キャンプ場に向かう途中で妻氏が車から撮った写真
ずっと雨続きだったので晴れるとやっぱり嬉しいですね。
キャンプ場に付く前にもうちょっと寄り道をします。
橋杭岩と呼ばれる観光地。
浅瀬になってるので巨石のところまで歩いてみました。
海水が溜まってるところには小魚がいたり、ヤドカリが歩いてたりで見てて楽しかったです。
クライミングをやっていた事があるので岩に近づくとどうしても触ってしまいますね
クライミングギアがあったら登ってみたい
以前、那智の滝に登った人がいて大問題なってたのでやらないですが(笑)
しばらく散策して満足したのでキャンプ場に移動する事にしました。
到着
本州最南端の石碑
太陽が沈む前に妻とカメラで遊ぶ、ジャンプ!
漢字の 休 みたいやねーと影で遊ぶ。
時間があると遊び方が子供みたいになる気がします。
灯台と沈みゆく太陽
もうすぐ夜になるから車に戻ってるとワンコを散歩させている女の子がいた。
意図的にリードを少し緩めている感じ
近づいてくるワンコを触らせてもらいました。
甘えてくるワンちゃん
絶賛ペットロス中の人間には本当にありがたかった。
テントを張るのがめんどくさかったのでプリウスで車中泊することにします。
それでは、おやすみなさい!
日本一周3日目
獲得都道府県 和歌山 4/47
移動距離 約150km
食費 約2500円
ガソリン代 3500円(燃費19.5km/l)
雑費 1000円
駐車場代 0円
今日気付いた事 「時間があると遊び方が子供みたいになる」
鬼ヶ城の動画を作ったので良かったら観てください