こんばんは、べるです。
時々、家で二郎ラーメンみたいなをさっと作って食べてるのでそれを紹介したいと思います。
1,買い出し
まずは業務スーパーへ買い出しに行きましょう。
お近くの業務スーパーへ行ってください。
そこで買うものですが・・・
まずは野菜、もやしとキャベツ
値段は時期によって変化します
次に”やわらか煮豚”
これが重要、ちょっと高いですが店で出てくるチャーシューのクオリティ
500円しないぐらいですね
あとはチューブにんにく
家にあれば買う必要はありません。
それと味付きメンマ
パッケージを取るのを忘れたのでもやしとチャーシューにぶちこんでる写真で許してください100円ぐらいかな?
次に正麺の豚骨醤油
これらを買い揃えます。
本当はもっと極太の麺がほしいのですが業務スーパーにほぼ確実に置いているのが正麺だからです。
ネットだと下にあるような二郎に近い商品も売っているので色々と試してみるのも面白いかも!
2,調理
買ってきた具材(もやし、メンマ、キャベツ、切った煮豚等)を正麺のスープでさっと煮る。
具材があたたまるぐらいでいいと思います。
冷蔵庫にキムチが少しだけ余ってたのでそれも入れました。
さっと煮た具材を箸や穴が空いているおたまで別皿に移します。
そのスープで正麺を茹でる。
ゆっくりと食べたい人は1~2分ぐらいで「どう考えても、硬いでしょw」ってぐらいで止めてください。ここは好みで!
あとはどんぶりに麺とスープを移して
↓
先程に煮た野菜と煮豚を乗せます。
以上で完成です。
細かい事を言えば、削り節とか煮卵とかあればいいと思いますが拘れば拘るほど時間がかかるのでどこで境界線を引くかですね。
二郎系っぽい感じにするのに重要な事なんですが
”引くぐらいニンニクを入れる”
これをしてください。
ニンニクを沢山入れれば店の味に近づく気がします。
3,実食
あとは食べるだけですね。
天地返しをしたりしてお好きにお食べください。
工夫をすればするほど食べるまで時間がかかるのでそうなるとお店に行ったほうがいいと思います。
二郎系専門サイト「宅マシSHOP」
下に貼っているリンクは「宅マシSHOP」という二郎系専門のラーメン通販サイトです。
業務スーパーで買ったものを調理するにしても実際の二郎系のお店に行くとしても移動費用や移動時間を浪費してしまいます。
そこで便利なのが「宅マシSHOP」
送られてきた冷凍の具材を調理すれば自宅で簡単に二郎系ラーメンが楽しめますよ!
↓↓↓
実際に宅マシSHOPを利用した動画もあるので念のために貼っておきます。
少し田舎の方に住んでいるとなかなか二郎系を楽しめないので色んな手段を使ってラーメンを楽しみましょう!
おしまい!
関連記事