北海道ツーリングに出る前にチェアを二つ買った。
持ってないわけでは無い
むしろ家に8つぐらい持ってるのだ
こうゆうのとか↓
こうゆうの↓
じゃあ、買わなくていいやん?と思うでしょうが色々と欠点があるのだ
まず、畳んだ時に意外とデカい、BMWのパニアに入らない
それと、座り心地がわるい。
長時間座ってるとなんかシンドイ
で、それらを解決するのがヘリノックスタイプのチェアって事らしいのでとりあえず適当にネットで買ってみた
(本当のヘリノックスのチェアは高くて買えないのでパス)
まず一つ目
Alpine design コンパクトチェア
届いたときに思ったのが ”以外と重いな” って事
重量は1.4kgある
だけどその分フレームがしっかりしていてしなる事がない。
で、座り心地もお尻全体をすっぽりと包んでくれている感じでかなりリラックスできる。
布地の質感もしっかりしていて長持ちしそうな感じだ。
バイクではなく車でキャンプに行くならこれはオススメ。
で、なぜかやっぱり軽いのが欲しいと思ってまたアマゾンでポチってしまったのがこれ↓
Wolfyok の折り畳みチェア
これの感想は手に持った時に ”軽っ!!” でした。
重量はたったの0.9kg
Alpine design のチェアは1.4kgなので大分と持った感じが違います。
組み付けて座ってみると・・・
「ううーーん・・・・」
なんだろう
とりあえず175cm 75kgの僕のお尻がすっぽり収まる感じではなく
前半分に無理やり座らされている感じ。
それと、フレームが凄くしなる
「これ、折れるんじゃない?」ってぐらいしなる、グワングワン(笑)
それと布もペラッペラな感じ
AlpinedesignのもWolfyokも畳んだ時の容積は大体同じで非常にコンパクト
R1150Rのパニアにも余裕で入りました。
で、どっちを北海道ツーリングに持って行ったかというと Wolfyok を選んだのでした。
色々と突っ込みどころがあるんだけど軽さっていうのはやっぱり正義だと思った。
バイクの取り回しとかにも影響するだろうし、なにより北海道ツーリングの場合はキャンプを楽しむというより、ただの寝るための作業って感じになるから。
結局、二つのチェアを買ってなんだかんだ9000円ぐらいになってしまった。
初めっからヘリノックスのチェア買っとけばよかった(笑)
おしまい