深夜、近所をプラッとドライブから帰ってきてパワーウインドーを閉めようとすると下から窓が上がってくる途中で動きがなんか変
ボタンで上昇、下降を押しても中途半端な位置から動かない。
とりあえず深夜でまっくらなので作業する気も起きずに窓が開いたままで寝ました(笑)
翌朝、分解開始。
パワーウインドーの構造を大体把握できたのですが、部品が必要なのでとりあえずワイヤーの連結部を外し、窓を閉めてインシュロックで固定。
車屋さんに部品を注文
しばらくして
「部品入ったでー」
との連絡がありました。
車屋さん曰く「交換はたぶん30分ぐらいでいけるでしょ」
と、言っていたので出勤前にちゃちゃっと交換しようと作業開始したのですが・・・
「トヨタとか日産とかと違ってややこしい作りしてるなぁ・・・」
と、ぶつぶつ言いながら交換してくれます。
地味にマツダをディスるやめてください(笑)
窓が上がらなくなったきっかけはどうやらこのレールの上側のワイヤー固定してる樹脂が折れたようですね。
NBはもう10年以上前の車
やっぱり古い車は樹脂とゴムパーツがダメになる
で、窓が動かないから上げ下げしまくってたから・・・
パワーウインドウモーターに連結されてるこのドラムのなかでワイヤーが切れてとどめをさされたようです。
じたばたして上げ下げを繰り返しているとモーターまでダメになるみたいで部品代がかさむ
NBのパワーウインドウが動かなくなったらさっさと諦めてドアの内張を剥がして確認したほうがいいかも(モーターは動こうとしているけど動かない場合)
このあとパワーウインドウレギュレターを交換しグリスアップなどを済ませて修理完了
費用は部品代が1万1千円ぐらいだったかな?
次は助手席側がいつか壊れるんだろうなぁ
やだやだ