この記事は移転しました。約2秒後に新記事へ移動します。移動しない場合はココをクリックしてください。
この車を買って気がつけば7000kmも走ってました。
街中を流してるだけだったら良いのですが結構な頻度でレッドゾーンギリギリまでぶん回してるのでオイル交換のサイクルが遅すぎかな?
お世話になっているTT-AUTOさんに行ってオイル交換をお願いしました。
さっそく地下室があるブースに入れて下回りに入ります
ロードスターのオイルパンってアルミなんですね
「雌ねじの感触が悪いなぁ・・・ちょっとだけ、ちょっとだけだけど雌ねじが傷んでいるかも?アルミのオイルパンは締め付けトルクに気をつけないといけない」だって
オイルを抜いている間にエレメント交換
エンジンのインテークマニホールドの真下にエレメントはあります
工具も手も入れにくく「アツ!熱っちぃ!」と笑いながら作業をすすめる社長
なんだかごめんなさい(笑)
このキャニスターを外して少しずらせば作業しやすいみたい
エレメントが外れた
今回は使用するオイルは ↓↓
エレメントはこちら↓
オイル量はオイル交換だけなら量は3.2L エレメント交換もセットなら3.4L
社長曰く、色々エンジンの中見てきたけど鉱物油使ってるユーザーと100%化学合成油を使ってるユーザーではエンジンの中のカーボンのたまり方が全然違うらしい
「長く乗るつもりだったら絶対100%化学合成油にしといたほうがいいよ、無理にとは言わないけど・・・」だって
オイル交換作業を終えてからもスロットルの点検してくれたり、リアブレーキローターの歪みを発見してくれたりやっぱりプロだなぁ・・と思いました。
交換後、その辺を走ってみました
バイクと違ってミッションオイルは別なのでフィーリングの違いはそんなに分かりませんね(笑)
おしまい