北信濃ふるさとの森文化公園で朝食を済ませ、しばらく地図とにらめっこ
当初の目的だった福島までの距離をしらべてみる
距離は400kmを超えそうなことが分かった
(また移動だけの日になりそうだな・・・)
次に天気予報のチェック
今日と明日は天気は持つらしい
つまり、明後日からは雨の中走るって事
そこで南に目を向けてみると ”伊豆” が目に入った
なんどかそばを通り過ぎることはあったけどどっぷりと伊豆を走ったことが無い
と、ゆうことで今回は伊豆に向かう事に決定
ひとまず近くにある国道最高地点に向かうことにした。
地図では40kmを切るような表示だがえらく時間がかかった気がする
さっきまで少し暑いなぁと思っていたのに、ブルブル震えるぐらいになり
道まで部分的に凍りはじめた
ビクビクしながら凍ってる部分を避けてとおり気が付くと国道最高地点に到着
本当に何気ない道の途中にひっそりとそれはあった
他のライダーさんがいなかったら気づかなかったかもしれない
青々とした若葉の山の谷という谷に雪が残っている
素晴らしい景色だ
日本国道最高地点の碑
2172mってすごいな
関西最高峰の山、八経ヶ岳の標高をゆうに超えている
適当に何枚か写真をとってまた南下
写真をあまり取らなかったんだけどこのあたりの道路はとても綺麗だ
信州ビーナスラインや北海道の宗谷丘陵を彷彿とさせた
数年前のGWにあそこのてっぺん赤岳に登ったっけ
慣れないアイゼン、ピッケルをもって緊張しながらだったなぁ
目標と自分のスキルを計算せずに登った山だった
気がつけば山梨に入り、道の駅 南きよさと に入る
鯉のぼりたちが優雅に泳いでいた
人工的に作られた景色があまり好きではないんだけど、こういった日本人の文化と絡みあった人工的な景色は価値があるなと思えた
南下途中でおなかはペコペコ
目に入ったお店にに入る
ふる里さん
おしゃれな感じではないけど本当におばあちゃんに会いに来たって感じのお店
まだ食べたことの無いほうとうを注文
ん?
ただの味噌味の鍋?と思ったら中からきしめんっぽいのが出てきた
900円で野菜と麺をたらふく食べれてこれはいいな
野菜の量がすごかった、ちゃんぽんなんて目じゃない
このあたりになるといたるところで富士山が見える
商店街の真ん中に富士山
かっこいい!
道路の脇にバイクを停めて富士山を撮っていると地元の人たちは不思議そうにこちらをみていた
この景色が彼らには当たり前なんだ
夕方になりキャンプ場へ
これまた近くのイオンで買い物
今日は豚トロ
ソロツーだと自分の写真がぜんぜん無いな
そう思って自撮りをしてみた
んー
必要なかったかな?(笑)
そして豚トロをかじる
美味い!
日が暮れる前に近所を散歩
夕日にそまる富士山
つづく