朝5時に目が覚めた。
周りのファミリーキャンパー達は遅くまで賑やかだったのでまだ眠っているのだろう
歯磨きを終えて、朝日を浴びながら海岸を少し散歩。
綺麗な貝殻を少しだけ拾って持ち帰る
テン場に戻ってテント回収
大和ミュージアム開館まで時間があるので江田島まで行ってみることにする
9月の早朝となると風が冷たい
Tシャツの上にモンベルのダウン、その上に雨具を着ているが震えるほどだ
穏やかな瀬戸内
波は殆ど無く水面は鏡のようになって朝日が写り込んでいた。
江田島の旧海軍兵学校に行ってみたかった
だが、あまりに朝早すぎるので見学も出来ないだろう
諦めて大和ミュージアムに向かうことに。
グッバイ江田島!
大和ミュージアムの前に呉の海上自衛隊に寄る
音響測定艦 ひびき
海上自衛隊:ギャラリー:音響測定艦(艦艇):ひびき型 (AOS"HIBIKI"Class)
潜水艦
種類はわからず
ちょうど自衛隊の方々が潜水艦に乗り込んでいるところで、遠くから見ていた
若い自衛隊員の方々が敬礼をして搭乗していく
すこし場所を変えると初老の女性が柵越しに潜水艦に搭乗している自衛隊員の方を向いて
「○○ナオキ頑張れ、○○ナオキ頑張れ、○○ナオキ頑張れ・・・」
と、小さな声で呟いていた
隊員のお母さんだろうか?
気付かない振りをして通り過ぎたけど、いろんなことを想像してしまい目頭が熱くなった。
大和ミュージアム着
開館一番に入場する
ヤマトの模型
ゼロ戦
靖国にある遊就館は心理的なものに訴えてくる展示物が多かったが
ここ大和ミュージアムは当時の技術の高さ等に感心することが多かった。
理系の人のほうが楽しめる場所かもしれない。
もちろん当時の世界情勢なども勉強できる
大和ミュージアムで3時間ほど
知識欲をいっぱいにみたして外に出ました。
次は尾道へ
走れBMW R1150RF ヨーソロー!
つづく