たった2000円で鈴鹿の本コースが走れるとの噂を聞いて行ってきました
鈴鹿 BIKE!BIKE!BIKE!
早く目がさめたので大阪を4時半頃出発したのですが名阪の針インター~鈴鹿までの気温は3℃とかで真冬並の寒さ
到着する頃にはガタガタ震えてた
来年行くときはちゃんと厚着していこうと思う。
鈴鹿サーキットのすぐ近くのガソリンスタンドでガスを満タンにしてから鈴鹿へ入る
朝の7時半なのにすでにこの盛況っぷり
スタッフさんが無線で会話してて
「え!?国道までバイクの列が出来てるの?嘘?」
と、大慌てな様子
多分、年々お客が増えてきてるんだろう
8時になると当日券の販売が始まる
2000円を払って入場
このイベントの良い所は前売りとか購入せずに天気がよければ当日参加したらいいってこと
お金を払ったらバイクの流れに付いて行けばいいんだけど
まずみんな写真撮影へ、僕はこれをパスしてすぐに走行会のブリーフィングに行くことにした。

ブリーフィング会場で署名をして(バイクのナンバー書かないと駄目だからナンバー覚えておいたほうがいいよ)

ブリーフィングを受ける
紙に書いてあることを口頭で言ってるだけだった
走行会へ一番乗り
ピットの先頭へ

走行会第1回目は9時からだった。

いよいよ走行会スタート
僕のヘルメットに付けたコンツァーロームでの映像です。
これはピットから他人さんを撮ったやつ

ピットから沢山のライダーが走ってる人に手を振って走ってる人もそれに答えて手を振る
3週走り終えて、すぐにまた並び直すと10時30分の分だった
あっという間に第二回目の走行って感じ
このイベント、多分、朝早くに来てコンパニオンとのおねーさんとの写真無視してすぐにブリーフィング受けたほうがいいと思った。
そうすれば午前中に3週×二回を楽しめます
そのあとに写真撮影してもらって
会場をウロウロしていると

KAWASAKI H2Rに乗ってる人がいました
びっくりして駆け寄って「写真撮っていいですか?」と聞くと「いいですよ」とのこと
写真を取らせてもらってると周りの人も気付き始めて人だかりができてた(笑)
アクセルふかしてもらうと
バァーン!バアーン!ビュルルルル!!
と、アクセル戻した時にブローオフバルブか何かの音が盛大に鳴っててカッコ良かった
世界のスーパーカーを見て回って

ワークスっぽい人達の走りを見て

朝の寒さが嘘のようで半袖一枚でウロウロ
気づけば昼の13時頃だったので少し早めに帰阪へ
名阪国道を飛ばし、針インターで知らないバイク乗りの人と30分ぐらい話をして
眠気と戦いながら何とか帰宅
本当に楽しい一日でした。
おしまい