土日ともに晴れたら一人でキャンプツーリングでも行こうかと企んでいた
が、天気予報は日曜は雨ですよーとの事
しゃーない
って事で日帰りツーリングに切り替え
土曜の朝7時に起きてガレージからGPZ900Rを引っ張り出してETCカードをセットして阪神高速に乗る
阪和道の方が多分速いんだろうけど節約で阪神高速
湾岸線で助松ICまで走る
10年前、すごく色々悩んでた事があってこの助松までの湾岸線をGPZ900Rでぶっ飛ばし
泉佐野周辺の海でコーヒーを飲んで帰るって事をよくやっていたっけ
今も悩み事はあるけど当時のような強烈な悩み事ではない
そんな事を考えながら走っていると助松ICに到着
高速を降りてひとまず休憩

セブン-イレブンで缶コーヒーを買って離れたところで自分の愛車を見てると隣に停めた車からオジサンが降りてきて僕のGPZ900Rを舐めまわすように見てる
しゃがんだり、メーターを覗きこんだり、
見られてると気付いてないのかブレーキレバーとか握ったり
そのあと腕を組んで「はぁーーー・・・・」と大きくため息を付きながらGPZを見てた。
コンビニから子供2人と奥さんらしき人が出てきたので車に乗ってコンビニを出て行った。
”彼は何をみたんだろう?なんでため息?”
と、考えるも答えは見つからず
下品な改造だな!
とかって思ったのかな?
またニンジャに跨って南下
相変わらず国道26号線はいつも渋滞している
みさき公園を超え、もう少しすると加太港だ

目的地の満幸商店さんに到着
店内に入る
うっかり間違えて手前の店に入りそうになった(笑)
この賑やかな感じ・・・

コース料理が有名なようだ
料理の説明を店員さんがするたびにお客が「おおー!」とか「ええ!!」とか声を上げている。
僕は単品でしらす丼をオーダー
3つの大きさが選べるのでノーマルをチョイス
しばらく待つと・・・

バーン!
右にあるのはつゆに梅肉が入ったもの
つゆをかけて・・・
いただきます!
磯の香りとふわふわの食感
しらすの塩加減とつゆの甘みがよくあっている
もっと優しい味かと思っていたら意外とガツン!とした味で男の僕でも満足出来る
ガシャガシャと口に掻きこんでいると隣のライダーさんがチラッとこっちを見て「おばちゃん!俺もしらす丼ちょうだい!」と言っていた
底の方でつゆをいっぱいに吸い込んだ白米を最後まで食べてごちそうさま!
800円と税金の64円を払って店を出る
外でも食べれるようで外野席では台湾女性達がキャーキャー言いながら食事をしていた。
こんなローカルなところにも外国人が・・・と不思議な感じ
すぐとなりにある淡嶋神社へ

女性にゆかりのある神社らしい
どうもさっきから女性ばかりだと思ったのはそのせいか・・・
人形供養でも有名

子供の頃はやたらと日本人形が怖かったけど今は普通
綺麗だな、精巧に作られてるんだなと感じる
紀文の帆柱

願えごとを願いながらここを通ると願いが叶うらしい
わりと細身の人でもちょっと苦しそうに通ってたのでやりたい人はダイエット頑張らないといけないかも?(笑)
奥の方にも安産や夫婦円満を祈願している絵馬が沢山あった。
”いいな、幸せな家族”
とか思いながらお賽銭を入れて手を合わせた。
加太港に移動

加太の波止場
ここに中学の頃、友人の親父と友人につれられて良く夜釣りに来た
サビキをたらすとすぐに5本ある針はサバかアジでいっぱいになって
1時間もすればクーラーボックスは一杯だ
大した技術もないのに ”自分は釣りの天才かもしれない” そう思い込んで自慢気に母親にクーラーボックスを渡してたっけ(笑)
”そういえば何年も母が作ったアジの南蛮漬け食べてないな・・・”
なんて実家の母の事を考えて波止場を散歩
汗がでるほどの快晴
春ももうすぐ終わるのかもしれない
つづく