以前、ジョギングしてる時に道端に倒れているおばあさんを発見して
119の電話以外はオロオロしてなにも出来なかった
後日、警察からの連絡がありその女性は亡くなられた
”もしあの時適切な処置が出来ていたら・・・”
その事が自分のなかでずっと引っかかっていたので消防署がやっている救命救急講習会に行ってきました。
心臓マッサージされ男君 ← 勝手に命名
心臓というからちょっと左寄りを押すのかなと思ったんだけど実際は胸のど真ん中
胸骨を押すようです
人間の脳ってのは心停止してから4分立つと、命が助かった場合もなんらかの障害が発生するらしく
あ!心臓止まってる!とわかった瞬間から即座に心臓マッサージが必要なんだって
要救助者が息をしてても心臓は止まってる事があるらしい
死戦期呼吸と言うらしい
なのでなんかおかしいと思ったら即座に119に電話
誰か人を呼べるなら大声で呼んで心臓マッサージの手伝いをしてもらう事とAEDを探してきてもらう事
本当に心停止してたら即座に心臓マッサージ開始
成人だったら5センチほど胸を押し込む
一分間に100回が目安
30回に一度、人工呼吸を2回行う
自信がなかったり感染症が怖ければやらないでいい
とにかく心臓マッサージを一瞬たりとも休まず継続する事が大事
心臓マッサージしながら誰かにAEDを張ってもらう
パッドの位置は左胸の上と右脇腹
これも全部AEDが指示してくれる
大事なのは持ってきたらとにかく電源を入れる
そのあとAEDの支持に従いパッドを張ったりすること
それと、AEDが心電図を解析中と電気ショックをするときは患者に触れない事
解析ができないのと感電しちゃう
救急の人が来ても「変わります」とかって言われるまで心臓マッサージを継続すること
そんなところかな?
すこし気になったのがAEDの種類がたくさんあって
このタイプ
これってパッドのコネクターを先にさしてから電源をいれるとなんか上手くいかないようになっててコネクター抜いて電源入れ直したらうまく動くんよね
緊急時にそんな事冷静にできるか?って思った
とにかくパッドやら張ったりするまえに真っ先に電源を入れよう!
あとパッドのコードが意外と貧弱でバタバタしてる現場で足をコードに引っ掛けてコード切れたらもうAED使い物にならなくなっちゃう、これはどのメーカーのも同じように感じたな・・・
日本で突然心停止で亡くなられるかたは2万から3万と言われてて
健康な人がある日いきなりバッタリ倒れる事がけっこうあるそうです
職場や自宅周辺のAEDの場所やAEDの種類などを把握しておいたほうがいいかも・・・
近くになければ購入するのも手かもね
高いけど命が助かると考えれば安いかな
いや、やっぱり高いか・・・(^_^;)
追記
テキストなら消防本部のサイトがわかりやすいですね
http://119.kouiki.kitakata.fukushima.jp/emergency/1_5_4_2.html
http://119.kouiki.kitakata.fukushima.jp/emergency/1_5_4_2_2_8.html
おしまい