今現在、ビレイデバイスはペツルのルベルソ4を使っている
↑これね
お金がない僕は本当はもう少し安いブラックダイヤモンド製のATCガイドを買おうと思ってた
これ↓
しかし、先輩達が「高いけどビレイデバイスはルベルソ4にした方がいい」と強く薦めて来たのでルベルソ4にした。
理由があって、ひとつは軽い事、それともう一つの理由
リードで登ってセカンドクライマーを確保するときにオートブロックモードで使用するんだけど
ブラックダイヤモンドのATCだとカラビナを通す穴が縦になっているせいで岩壁とロープが擦れてスムーズな扱いが出来ないとの事だった。
実際に買ってないから本当かどうかわからないけどショップで説明された時には「なるほど!」と思ったのでルベルソ4を購入
それにビレイデバイスといえばルベルソ4かATCガイドが二台巨塔だから他の選択肢は無い感じだった
で、ルベルソ4持ってるのになんでマムートのビレイデバイス買ってんだよ?と思うよね
なぜかって言うと・・・
ネガティブだから(笑)
アルパインクライミング途中で もしもビレイデバイス落としたら?
パートナーのビレイが出来ない
撤退するために懸垂下降も出来ない
ああ!恐ろしい!!(笑)
そんな事ばかり考えているので心の落ち着かせるためのお守りとしてです
ペツル ルベルソ58g
マムート ベイダーアルパイン 65g
ATCガイドが91gだから全然こっちのほうが軽い
オートブロックのカラビナをかける方向も横になっていて感覚的にはルベルソ4と対して変わらん
操作感も本当にルベルソ4とそっくりで違和感なしです。
しばらくこれをメインに使ってみようかな?と思ってます
ちなみにマムートのベイダーは生産が終わり後継がでてるようですね・・・
※本当はビレイデバイスを落としてもビレイや懸垂下降ができるようにカラビナ2つを利用した方法やイタリアンヒッチを習得していないと駄目ですよー
おしまい
ブログランキングに参加してます。
下のランキングバナーを一日一回ポチってくれるとランキングに反映される仕組みになってるみたいです。
励みになりますので良かったらお願いしますm(__)m。
にほんブログ村
人気ブログランキングへ
マムートのビレイデバイス Bader Alpine Belay(ベイダーアルパインビレイ) を買ってみたよ
このコンテンツにはPR広告が含まれています。