ベル雑記

バイク系メディアでWEBライターをしているカブ主キャンパー🔔ベルの日常

大阪でカワサキGPZ900Rのユーザー車検にいってきました

このコンテンツにはPR広告が含まれています。

車検の時期が来たので行ってきました。

簡単に方法を説明します。

車検の予約をする


車検前にやることは下のサイトで車検の予約

https://www.yoyaku.navi.go.jp/pc/reservationTop.do

で、車検を予約して予約番号を控えておきます。

できたら午前中がいいですよ、整備に不備があって車検に通らなければ昼からでもチャレンジできるので・・・


んで、次に毎年5月に払う自動車税の証明書を二枚(二年分)

これ自動車だったら陸運局で簡単に再発行できるみたいなんだけどバイクの場合は確か住んでいる市役所までいかないと行けないので必ず大事に保管しておいてください。

あとは車検証と自賠責保険の証券ですね。

最後にハンコ


バイクの整備点検をする


次にバイク

バイクでざっと点検する所は・・・

・ヘッドライトの光軸と球切れ
・ウインカーの球切れ
・ブレーキランプ球切れ
・ナンバー灯の球切れ
・クラクションが鳴るか?

・シフトの並び順の刻印があるか(シフトチェンジ近くのこれ→1N23456)
・各部ボルトの緩み(特に全後輪のシャフトとブレーキキャリパーのボルト)
・ハンドルまわり改造をしていた場合、ほとんど改造申請をしないといけません
元に戻すか、改造申請をするか(混み具合によってはすごく時間がかかる)
・スピードメーターが正確か?

・ブレーキはしっかり効くか?ブレーキして無い時は引きずっていないか?
・タンデムベルトかもしくはグラブバーが必要
f:id:hukuote:20131126095832j:image:w360

・バックミラー左右取り付け
・排気音量が小さいか
f:id:hukuote:20131126095826j:image:w360
僕はいつもバッフルの中に100均で売っているスチールウールをほり込んで車検を受けてます。

2000年あたりからのインジェクションのバイクはおそらく音量以外にもガスの濃度なんかを測定されるのですが僕のGPZ900R(A8)の場合は必要ありません

以上をチェックします。
ただし、ヘッドライト光軸とスピードメーターなんかは車検場近くのテストセンターに行かないと通るかどうかはわかりません。
面倒だと思われるかたは当日の朝か事前にテストセンターで光軸合わせとスピードメーターを測定しておきましょう。

僕は自信があったので今回はテストセンターをパスしました。

以前に軽のMOCOでテストセンターに行った時の記事はこちら
https://www.yoyaku.navi.go.jp/pc/reservationTop.do

 

ユーザー車検当日にやること


予約日当日は僕は9時には陸運局に入るようにしています

陸運局はどこでも良いわけではなく自分のナンバープレートを発行している陸運局にいきましょう。



陸運局につけば、まずどこでもいいので建物に入っていって「ユーザー車検を受けにきました」と聞けば大体は丁寧に「どこどこにいって下さい」と教えてくれます・・・が!

数年前の車検場といえばユーザー車検がなかったので全ての工程を知っている車やバイクのプロばかりでした。

車検場のスタッフも車検を通すのには ”何をやるかは知っていて当たり前だろ?” みたいな感じ

あまり素人は歓迎されてないのは変わらないと思いますので低姿勢で行きましょう(笑)


案内されれば

自動車税と手数料の支払いと用紙の購入をします
案内された窓口で「ユーザー車検の用紙一式をお願いします」といえばお金を払うだけで済むと思います。

その後、自賠責保険の更新に入ります。
陸運局の中で手続き出来ますが、こだわりの保険屋があれば事前に入っておきましょう。

あとはもらった整備表に適当にチェックをつけます(笑)
整備しましたよーとアピールです。

書類の中には鉛筆で書かないといけなかったり、ボールペンだったりと指定がありますので見本をしっかりと見て記入します。


書類一式が揃ったら、それをユーザー車検受付に持って行き、係の人に渡して予約番号を伝えます。

チェックがすめば「ラインに入って下さい」と言われるのでラインに向かいます

f:id:hukuote:20131126092402j:image:w360

一列にズラ~とバイクが並んでいると思います
その場合は一番後ろについて順番を待ちながらみんながやっている工程を見ておきましょう

自分の番がくれば係の人がウインカー右!ヘッドライト上!下!ブレーキ!と次々指示してくるので言われたとおりに操作していきます。

それが終われば全後輪のブレーキの引きずりチェックとブレーキの効きチェック

スピードメータのチェック、ヘッドライトの光軸チェックと進んでいきます。

最後にハンドル交換などをしてないかをチェックされておしまいです。

合格印を押された書類をはじめの書類作成したところに戻って書類を提出すると新しい車検証とナンバーに貼るステッカーを交付されて終了です。

 

ユーザー車検まとめ


なめてれば難しいユーザー車検ですが、慎重にやれば比較的簡単です。


車検終了後は奈良にブラっと向かって紅葉を楽しんできました

バイクはやっぱり楽しいぜ

f:id:hukuote:20131126121109j:image:w640


f:id:hukuote:20131126115328j:image:w640




おしまい





ブログランキングに参加してます。

下のランキングバナーを一日一回ポチってくれるとランキングに反映される仕組みになってるみたいです。

励みになりますので良かったらお願いしますm(__)m。

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ